大阪府立高校、「5年で9校」募集停止案
大阪府教育委員会は、2023~27年度の5年間で府立高校9校程度の生徒募集を停止する案を、23日に開いた教育委員会会議に提示した。新たに作る府立高校再編整備計画に盛り込み、3月の会議で最終決定する見通しだ。
12年に施行された府立学校条例では、「3年連続で定員割れし、その後も改善する見込みがない場合は再編対象」と定めている。
府教委と大阪市教委は、生徒数減少などを受けて14~23年度の府立高校・市立高校の再編整備計画を作り、その10年間で募集定員を計15校分ほど減らす必要があるとした。その後についても、さらに再編を検討する方針を示してきた。
しかし、22年度までにすでに計17校の募集停止を公表(1校を新設)したことなどから、1年前倒しで23~27年度の新たな5年計画を策定することにした。
府教委は今回、今春の入試から5年後の入試にかけて、公立高校の総募集人員が6~7%減ると試算。これを元に、生徒募集を停止する具体的な目安を「5年間で9校程度」とした。
募集停止の対象となる高校は、府教委が年度ごとに決める。具体的な対象校を公表するのは原則として実施予定の前々年度で、時期は8月下旬~9月上旬とする。在校生や高校受験を控える中学生に周知する期間を設けるためという。
大阪府立高校、「5年で9校」募集停止案 対象校の公表は前々年度に 2023年01月24日(朝日新聞)
|カテゴリー: