堺の刃物舗社長の私設資料館
「堺刀司(さかいとうじ)」のブランドで知られる1805年創業の老舗刃物製造販売会社「和泉利器製作所」(堺市堺区)の信田(しのだ)圭造社長(80)が趣味で開いている私設刃物資料館が外国人観光客らに人気だ。展示品の豊富さに加え、自ら案内し、英文での解説文も添えるなど丁寧な対応が評判を呼び、月に約50人が訪れるという。
資料館は昭和45年、同区桜之町に開設し、約5年前に本社(同区九間町)の隣へ移設。7代目の信田社長と先代が収集した約600点を所蔵し、常時約300点を展示している。
所蔵品は、たばこ包丁や石包丁など貴重な包丁をはじめ、刀や珍しい刃物の数々、火縄銃、製作用の道具、昔の資料など多岐にわたる。
資料館は予約制だが、それでも月に約100人の希望者があり、うち半分ほどが外国人観光客。「ほとんどが欧米系で、通訳を介して1時間以上も熱心に聞いてくれる」という。
堺の刃物、外国人に人気 老舗社長の私設資料館 包丁や火縄銃、自ら案内 2019年02月03日(読売新聞)
|カテゴリー: